時事問題を英語でディスカッションできる?知らなきゃヤバい英単語33選【国際恋愛】

【PR】記事内に広告を含む場合があります
【PR】記事内に広告を含む場合があります
英語

どうも、ただ婚活がんばってる人、さっちゃんです。

国際恋愛してるとさ、こんな悩みない?

「TOEICで高得点取れるようになったけど、英語ニュースは全然聞き取れない…

「英文ニュースを読んでたら、知らない単語が出てくる…」

時事問題について、彼に意見を求められたけど、そもそも英語が理解できない…」

これ、めちゃ困るよね!

私、TOEIC900超えたけど、ニュースキャスターが読むスピードに全然ついていかれへんかったんよね(汗)

でも、だんだんナチュラルスピードで理解できるようになってきたよ!

なぜなら、ニュースによく出てくる単語をしらみつぶしに覚えたから。

おかげで、時事問題についてディスカッションできるようになって、アメリカ人弁護士の彼が、「12月も日本に1週間、君に会いに行こうと思ってるんだ」って言ってくれてん!

  • 1月:沖縄
  • 2月:カリフォルニア

で一緒に過ごす予定やねんけど、毎月会うための時間を作ってくれるねん…!!

う、うれしい(涙)

というわけで今回は、彼と知的な会話ができるようになるために、「実際のニュースに出てくる重要な英単語」を例文付きで紹介しちゃうよ。

TOEICには出てこないけど、知らなきゃヤバい単語ばっかりやから、「もっと早く読んでおけばよかった…」って後悔しないように、最後までチェックしてね!

この記事の内容:ニュースに出てくる難単語がわかる&彼と知的な会話ができるようになる秘密がわかる!

あなたが英語のニュースを聞き取れない理由

まずは、「英語のニュース聞き取れない問題」について。

英語のニュース聞いたらさ、めっちゃ早くて、びっくりせえへん?

え、早口言葉?

っていうくらい早いw

「日本のNHKは、もっとゆっくりやぞ!」

って心の中で叫んでた、ワタクシ(笑)

TOEICやったらさ、はっきり発音してくれるから、聞き取りやすいやん?

でも、ニュースキャスター早すぎて、無理ゲーw

というわけで、なんで聞き取られへんか分析してん!

そしたら、話すスピードが早いだけじゃなくて、そもそも知らん単語がチラホラあったんよね。

そりゃ、聞き取られへんわ(笑)

聞き取られへんというか、そもそも知らんねんから、わからんくて当然やんね。

だから、知らん単語をしらみつぶしに覚えていってん!

そしたら、聞き取れるようになったよ。

正直さ、知らん単語に出会ったら、チャンスなんよね。

なぜなら、ボキャブラリーを増やす絶好の機会やから。

というわけで、「あ、また知らん単語が出てきた…」って落ち込むんじゃなくて、ポジティブに考えよう!

でさ、よく「ニュース聞き流すと、リスニング力上がる」って聞くやん?

私も試しにやってみたんよね。

で、どうなったかっていうと…

結論から言うと、やり方間違えたら、まったく効果ないw

何言ってるかわかってないのにさ、何回聞いても意味ないよね?

知らん単語は、ずっと知らんままw

何言ってるかわからん、ただのBGMやった(爆笑)

やから、まずは単語を覚えるのが大事。

それから、リスニング練習したら、絶対伸びるよ!

「わからない」をそのままにしない!

そもそも「時事問題」って英語でなんて言うん?

というわけで、時事問題にまつわる英単語をガンガン紹介していくよ!

…の前に、そもそも「時事問題」って英語でなんて言うか知ってる?

わからんよね(苦笑)

時事問題は、英語で

  • current topics
  • current affairs

って言うよ。

両方ともよく使われる単語やから、覚えておこう!

【英語】知らなきゃヤバい時事問題の基礎知識!頻出単語33選

それじゃあ、ここからは、彼氏と時事問題についてディスカッションするために、実際のニュースに出てくる英単語を例文付きで紹介するよ。

次のテーマに分けて、それぞれ話していくね。

  1. 政治
  2. 経済
  3. 環境問題
  4. 国際情勢

1:【政治】時事問題でよく出てくる英語13選

まずは、「政治」から。

特に、ハイスペは、政治関連の話をするから、単語がわからんとか、言語道断!

絶対に覚えておこう。

政治関連の英単語は全部で、13個あるよ。

それじゃあ、1つずつ、紹介するね!

1:lawmaker

議員

lawmakerは文字どおり、「法律を作る人」。

じゃあ、誰が法律を作ってるかっていうと…

そう、議員やね!

こんな感じで、ニュースに出てくるよ。

Lawmakers in the U.S. House of Representatives have been caught in a state of paralysis trying to decide who should be their leader.

NHK JAPAN

「アメリカ議会下院の議員たちは、議長選びを行っていたが、議会の機能不全に陥っていた」

実は、この例文の中に、もう一個、重要な単語があって…

2:the House of Representatives

下院

アメリカの議会は、日本と同じ2院制

  • 下院
  • 上院

に分かれてるねん。

下院は、日本の「衆議院」にあたるよ!

3:the Senate

上院

上院は、日本で言うと…

そう、参議院!

よし、下院と上院を押さえたね。

法案を作るときは、下院と上院、両方を通過する必要があるよ!

そのあと、大統領が署名して成立するねん。

じゃあ、「下院議長」と「上院議長」は、それぞれなんて言うと思う?

答えは…

4:speaker of the House of Representatives

下院議長

下院議長は、大統領権限の継承順位2位の要職

これ、何かっていうと、大統領が職務を遂行できなくなった場合に、2番目に大統領の代わりを務めるってこと。

じゃあ、1位は誰でしょう?

答えは…

5:president of the Senate

上院議長

大統領権限の継承順位1位は、上院議長。

実際は、副大統領が上院議長を兼務してるよ。

「議長」を表す単語が、下院はspeaker、上院はpresidentで、それぞれ違うから、注意しよう!

6:Republican

共和党員

アメリカには、「共和党」と「民主党」っていう二大政党があるよ。

これは、有名やね。

で、共和党は、保守派

ちなみに、トランプ前大統領は、共和党員。

ニュースやと、こんな感じで出てくる!

After three weeks, they’ve chosen their speaker, a Republican few Americans have even heard of.

NHK JAPAN

「3週間後、彼ら(下院)は、少数のアメリカ人しか名前を聞いたことのない議員を、議長に選出した」

ちなみに、共和党は、英語で

  • Republican Party

って言うよ。

7:Democrat

民主党員

共和党員を押さえたら、もちろん、民主党員も押さえておこう。

民主党は、

  • Democratic Party

って言うよ。

民主党はリベラル派で、バイデン大統領とオバマ元大統領は、民主党。

で、この「保守派」とか「リベラル派」って、英語でなんて言うか、わかる?

8:conservative

保守派

日本語でも「コンサバファッション」とか、言うよね。

実際のニュースやと、こんな感じ↓

Mike Johnson represents Louisiana and is deeply conservative.

NHK JAPAN

「マイク・ジョンソン氏は、ルイジアナ州選出で、非常に保守的な議員である」

この単語は、政治に限らず、幅広い話題で出てくるよ。

9:liberal

リベラル

保守派の反対語が、リベラル派。

近年のアメリカ政治の大きな特徴は、保守vsリベラルっていう構図になってるよ!

特に、次のテーマで対立がよく起こってるねん。

  • 経済格差
  • ジェンダー
  • 同性婚
  • 人工妊娠中絶
  • 教育
  • 人種
  • 銃規制

10:ruling party

与党

これ、民主党と共和党、どっちかわかる?

2023年現在の与党は、民主党のこと。

さっき、バイデン大統領が民主党って言ったよね?

だから、与党は、民主党になるよ!

11:opposition party

野党

二大政党で、与党=民主党ってことは、共和党=野党になるね。

12:Supreme Court

連邦最高裁判所

政治関連のニュースでは、憲法が改正されたりするから、裁判所の話題もよく出てくるねん。

日本の「最高裁判所」にあたるんやけど、アメリカではワシントンにあるよ。

ニュースやと、こんな感じで出てくる。

But now, justices on the Supreme Court have struck down affirmative action as unconstitutional.

NHK JAPAN

「しかし今、連邦最高裁判所は、こうしたアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)を違憲と判断した」

ちなみに、アファーマティブ・アクションっていうのは、性別・人種などの理由で差別を受けている人たちに対する、格差是正のための取り組み

たとえば、黒人とかヒスパニックの人は、優先的に大学に入学できたりするんよね。

いま、これが「逆差別じゃないか」っていう議論が起こってるよ。

13:Constitution

憲法

さっきの例みたいに、時代が変われば、憲法も変わるよ。

ちなみに、アメリカ合衆国憲法は、世界最古の成文憲法って呼ばれてるねん。

1787年に制定されて以来、230年以上の歴史があるよ!

2:【経済】時事問題でよく出てくる英語9選

政治関連の英単語を押さえたら、次は「経済」。

経済について、英語で話せたら、めっちゃかっこいいよ!

私も彼に

  • You are amazing!

って褒められてん。

どんな話をしたかは、この記事を見てね。

というわけで、経済の用語も押さえておこう。

全部で、9個あるよ。

これも、それぞれ解説するね!

1:CPI

消費者物価指数

Consumer Price Indexのこと。

頭文字を取って、CPIって略されることが多いよ。

一般的に「物価が上がる」っていうのは、この消費者物価指数が上がるってこと。

実際のニュースでは、こんな感じ。

In the 12 months through October, the CPI climbed 3.2% after rising 3.7% in September.

ロイター

「10月までの12カ月間、CPIは、9月に3.7%上昇したあと、3.2%上昇した」

2:inflation

インフレ

最近、世界的にインフレ進んでるよね…!

さっきのCPIを使うのもいいけど、英語は、同じ表現を繰り返し使わないっていうルールがあるから、この単語も覚えておこう。

3:deflation

デフレ

電気代とか、小麦粉とかの値段が上がってるからインフレに感じるけど、実は、まだ日本政府は「デフレ脱却」宣言はしてないねん。

日本は、1990年代半ばから、デフレ状態が続いてる状態。

というわけで、インフレとセットで覚えておこう。

4:bankruptcy

経営破綻

なんか、イヤな単語ばっかりやねw

WeWork said on Tuesday it had secured commitments for up to $682.5 million in debtor-in-possession financing from some of its lenders, weeks after the shared office space provider filed for bankruptcy protection.

ロイター

「WeWorkは火曜日、破産法の適用を申請してから数週間後、一部の金融機関から最大6億8,250万ドルのDIPファイナンスを取り付けたと発表した」

ちなみに、DIPファイナンスっていうのは、民事再生法や会社更生法などの法的整理下にある企業向けの短期融資のこと。

日本でも、ソフトバンクの孫さんが「ウィーワークへの巨額投資は失敗だった」って認めて、ニュースになってたよね。

なんかさ、こんな感じでニュース読んでると、難しい単語が芋づる式で出てきて、ぐおおおおおおおおおおおってなるけど、まずは基本的な単語だけ押さえよう

5:recession

景気後退

これも最近、よく見る単語やね…。

暗いニュース多め(苦笑)

6:depression

不況

これも、不景気関連の単語やねんけど、recessionがさらに進んだら、depressionになるねん!

たとえば、1929年に起こった「世界恐慌」は

  • the Great Depression

って言うよ。

7:boom

好況

これ、いつ使うん?って感じやけど笑、インフレだろうが、デフレだろうが、景気のいい企業はもちろん存在するから、この単語も押さえておこう。

8:weak yen

円安

去年から、円安が続いてるよね。

この前、ハワイ行って、ビビったw

朝食、約70ドル(1万円)って…汗

9:strong yen

円高

円安を押さえたら、次は、円高。

これは、weakとstrongが対になってるから、覚えやすいね!

3:【環境問題】時事問題でよく出てくる英語7選

よし、経済の次は、環境問題に進もう。

政治・経済に比べると、簡単な単語やけど、「あ、これ何て言うんやったっけ?」ってなりがちやから、しっかりチェックしてね。

環境問題の単語は、全部で7つ。

これも、1つずつ解説するね。

1:greenhouse gas

温室効果ガス

これは、めちゃくちゃよく出てくるから、聞いたことあるよね!

でもさ、「温室効果ガスについて説明できる?」って聞かれた困らん?汗

温室効果ガスは、大気中の熱を吸収する性質のあるガスのことで、これが増えすぎると、地表にたまってしまって、地球温暖化につながるんよね。

温室効果ガスの70%以上が二酸化酸素で、そのほかには

  • メタン
  • 一酸化炭素
  • フロン

とかがあるよ。

2:global warming

地球温暖化

さっきも言ったとおり、温室効果ガスといえば、地球温暖化やね。

英語でも、セットで覚えておこう!

3:carbon emissions

二酸化炭素の排出量

地球温暖化対策として、二酸化炭素の排出量を減らそうっていう動きがあるよね。

二酸化炭素はCO2やけど、排出量の話になると、carbonを使うから、このフレーズごと覚えよう!

4:carbon neutrality

カーボンニュートラル

これ、日本語でもよく聞くよね!

カーボンニュートラルが何かっていうと、温室効果ガスの排出量と吸収量を相殺して、プラマイゼロにすること。

「ニュートラル」の部分が日本語と英語で違うから、気をつけよう!

5:air pollution

大気汚染

大気汚染も大きな問題になってるよね。

石炭とか、石油、ガソリンとかの化石燃料を使うことで、地球温暖化だけじゃなくて、大気汚染につながるよ。

実際のニュースやと、こんな感じ。

Authorities in the Indian capital, Delhi, have shut all primary schools for two days amid worsening levels of air pollution.

BBC

「インド当局は、大気汚染が深刻化する中、首都ニューデリーのすべての小学校を2日間閉鎖した」

6:clamate change

気候変動

気候変動って言うと、なんだか難しいけど、最近、猛暑日が増えたよね?

39度とかヤバいやん?苦笑

あれが気候変動の一例。

世界的にも、猛暑日が増えたり、海水の温度が上がったりしてるよ。

気候変動も、化石燃料の燃焼が主な原因やから、これも合わせて覚えておこう。

7:renewable energy

再生可能エネルギー

化石燃料の代替エネルギーとして注目されてるのが、再生可能エネルギー。

具体的には、太陽光、風力、地熱とか、自然界のエネルギーを指すよ。

特徴は、次の3つ。

  1. 枯渇しない
  2. どこにでも存在する
  3. CO2を排出しない(増加させない)

ニュースでは、こんな感じで出てくる↓

They include eliminating starvation, transitioning to renewable energy, and ensuring access to education.

NHK JAPAN

「それらは、飢餓の撲滅や、再生可能エネルギーへの移行、それに教育へのアクセスの確保を含む」

4:【国際情勢】時事問題でよく出てくる英語4選

最後は、国際情勢について。

これ、今回のテーマの中で一番難しい!

センシティブな話題やけど、国際恋愛する以上、アンテナは高く張っておこう

国際情勢の単語は、全部で4つ。

これも、1つずつ解説するね。

1:invasion

侵攻

悲しいけど、最近、世界各地の戦争が起こってるよね…。

たとえば、「ロシアのウクライナ侵攻」は、こんなふうに表現するよ。

  • Russian invasion of Ukraine
  • Russia’s invasion of Ukraine

CNNでも、Russian invasion of Ukraineっていうトピックがあるから、見てみよう。

2:humanitarian corridor

人道回廊じんどうかいろう

これ、めちゃ難しいよね。

日本語でも、難しいもん…。

これは何かっていうと、戦争地帯から、民間人を避難させたり、支援物資を届けたりするための停戦地帯のこと。

ニュースでは、こんな感じで出てくるよ↓

Diplomats from the United Nations, the U.S., and other member nations are trying to set up a “humanitarian corridor.”

NHK JAPAN

「国連とアメリカなどの国連加盟国の外交官は、『人道回廊』を設置しようとしている」

3:exodus

集団脱出

さっきの人道回廊が設置されたら、大勢の避難が始まるんやけど、そのときに使う単語。

ニュースでは、こんな感じで出てくる↓

So they’ve joined an exodus to the south.

NHK JAPAN

「そのため、彼らは、集団で南へ退避する人々に合流した」

4:antisemitism

反ユダヤ主義

いま、イスラエル・ガザ戦争の影響で、反ユダヤ主義が世界中で高まってるよ。

構図としては、パレスチナのイスラム組織ハマスvsユダヤ人国家イスラエルやねんけど、パレスチナ側の死傷者数が圧倒的に多くて、イスラエルに対する批判が高まってるんよね…。

「ユダヤ人」は英語でJewishで、antisemitismはまったく想像ができひん単語やから、丸覚えしよう。

彼氏と時事問題について英語でディスカッションする前に!練習が必須

ここまで、「知らなきゃヤバい時事問題の英単語」を紹介したよ。

どうやった?

めっちゃ難しくない…?

私、最初、ニュース聞いてても何言ってるかわからんし、英文スクリプト見ても意味わからんかった(苦笑)

で、こうやって、一つひとつ意味調べて覚えたんやけど、いきなりディスカッションは無理なんよね。

なぜかって?

日本語で何言うか考えて、それから英語にして、彼に伝える前に、言いたいことはこれで合ってるか、文法は正しいか、発音は正しいか、確認する必要があるから。

これ、一人でできそう?

私は、無理やった。

だから、いろんな英会話スクール試したんよね。

そこでわかったのは、こういう時事問題とかの難しいテーマは、ネイティブの先生じゃなくて、日本人の先生が向いてるってこと。

なんでかっていうと、ディスカッションするときに英語が伝わらんかったら、「こういうことが言いたいんですけど」ってニュアンスを説明する必要があるんよね。

これさ、日本語じゃないと、無理やん?

日本人の先生なら、「いや、そういうことじゃなくて…」っていう齟齬そごもないし、細かいニュアンスをくみ取ってくれるから、めちゃくちゃ安心。

日常会話やったら、ネイティブの先生から自然な言い回し学んだほうがいいけど、時事問題のディスカッションするなら、絶対に日本人の先生を選ぼう!

万が一、間違ってネイティブの先生選んだら、「何言ってるんだろう?」って顔されて、確実に心折れるで…。

というわけで、日本人の先生一択

私は、ワールドトークっていうオンライン英会話のレッスン受けてるよ。

「英作文指導レッスン」っていうのがあって、添削してもらえるねん。

「なんでこうなるのか?」を日本語で説明してもらえて、わからんかったら日本語で質問できるから、めちゃくちゃスムーズ。

1コマ25分のレッスン時間を有効活用できるよ。

もし、英語でいちいち質問してたら、時間足りんくなっちゃう…。

しかも、値段もお手頃。

いろんなコースがあって、月3,300円〜やねんけど、最大11回も受けれるねん!

びっくりせえへん?笑

コスパ良すぎw

で、なんか安いとさ、「ほんまに大丈夫かな?」って思うやん?

大丈夫!!

なんてったって、元外資系の先生とか、アメリカ在住20年の先生がいるから!

めちゃくちゃ心強いねん(笑)

彼氏とのデートを台無しにしないために、プロのフィードバックは必須

「気になるけど、どうしようかな…?」っていう場合は、無料体験レッスンもあるから、チェックしてみてね↓

初心者でも安心!日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」

ぶっつけ本番は絶対にNG。

ボロが出ちゃうよ!

まとめ:時事問題について英語でディスカッションできる女になろう

今回は、

  • あなたが英語のニュースを聞き取れない理由
  • そもそも「時事問題」って英語でなんて言うん?
  • 【英語】知らなきゃヤバい時事問題の基礎知識!頻出単語33選
    • 1:【政治】時事問題でよく出てくる英語13選
    • 2:【経済】時事問題でよく出てくる英語9選
    • 3:【環境問題】時事問題でよく出てくる英語7選
    • 4:【国際情勢】時事問題でよく出てくる英語4選
  • 彼氏と時事問題について英語でディスカッションする前に!練習が必須

を紹介したよ。

どうやった?

難しい単語がいっぱい出てきたけど、実際に使うことで、自分のものになるから、大丈夫。

日本語だって、そうじゃない?

使ってるうちに、自然と身につくよね。

だから、インプットしたら、どんどんアウトプットしていこう。

そしたら、きっと彼氏がびっくりするよ!

この前さ、彼とビデオコールしたら

  • Your english is improving!

って褒められたんよね。

めっちゃ、うれしかった!

彼ともっといろんな話したいから、英語の勉強、頑張るよ

あなたも、一緒に頑張ろう!

長くなったけど、最後まで読んでくれてありがとうね。

さっちゃんでした。

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました